あなたは今、安くてサービスの良いオススメの代行業社を必死に探しているのではないでしょうか?
しかし調べてみてもたくさん候補がありすぎて、どれを選んだら良いのか迷っているのではないでしょうか?
どの業社を使うかによって、中国輸入ビジネスが大きく左右されると言っても過言ではありません。
実は僕も適当に選んでしまった結果、まったく思った通りに仕入れが進まなくて、すさまじくストレスがたまった経験があります。
あなたにはそんな思いをしてもらいたくないので、代行業社の選び方のポイントや各社のサービスなどを徹底的にまとめておきました。
結論を言うと、ラクマートが一番おすすめで、その理由なども分かりやすく解説しています。
この記事を読み込んでもらえば、業者選びにもう二度と迷わなくて済むようになります。
相性の良いパートナーを見つけられるように、ぜひ参考にしてください。
代行業者とは
あなたの代わりに中国から商品を購入して、日本への発送まで行ってくれる業者のことです。
昔と比べてかなりその数が増えてきており、サービス内容や特徴は業者によって異なります。
仕入れに関する面倒な手続きを肩代わりしてくれるので、あなたがやるべきことに集中させてくれる存在です。
代行業社を使うべき理由
中国輸入ビジネスでは代行業社を必ず使いましょう。その理由は次の通りです。
・仕入れのハードルが低くなる
・日本語でやり取りできる
・中国の工場と価格交渉をしてくれる
・中国国内で検品をしてくれる
・配送料が安くなる
手数料を払ったとしても、トータルで見ればお金と時間を節約することができます。絶対にここをケチってはダメですよ!
仕入れのハードルが低くなる
代行業社を使えば一気に仕入れがスムーズになります。
逆にもし使わないとなると、あなた自身が中国の工場と直接やり取りをしなければいけません。
その場合、少なくとも以下の条件が必要となり、ハードルの高さが富士山レベルになります。
・中国語で問題なくコミュニケーションが取れる
・中国の銀行口座がある
・中国に住んでいる(住所がある)
・Alipay(アリペイ)という決済サービスに登録が必要
このどれか一つでも欠けていたら、日本に商品を仕入れるのはほぼ不可能です。
初心者にはかなりムチャぶりだってことが分かりますよね。
あるいは現地の仕入れパートナーを探すという方法もなくはないですが、信用できる中国人を見つけるのはかなり難しいです。
仕事が適当だったり、お金をピンハネしていたり、いきなり連絡がとれなくなるなどの危険があります。
しかも色んな事情で、突然ビジネスを辞めてしまう場合もあります。
そうなると一からやり直しになって、また新しくパートナーを探して教育していかないといけません。
素直に代行業社を使って、ビジネスのスピードを上げていきましょう。
日本語でやり取りできる
業者の担当スタッフと日本語でやり取りすることができます。
中国語を一から勉強する必要はありません。
工場と価格交渉をしてくれる
中国では価格交渉が当たり前のこととして行われており、利益率を高めるためにとても大事なポイントです。
代行業社の人なら交渉のやり方もスムーズですし、相場を肌感覚で分かっています。
特に大量に発注する場合などには、仕入れ単価が安くなることでトータルの利益が大幅にアップします。
中国国内で検品をしてくれる
検品は必ず中国側でしてもらう必要があります。
なぜなら日本に商品が届いてしまってから不具合に気づいても、中国に返品するのはほぼ不可能だからです。
代行業者に頼めば、商品を日本に送る前にキズの有無などをチェックしてくれます。
そこでもし何か不良があれば、工場に返品してお金を返してもらうことができます。
また、丁寧に梱包をし直してくれたり、OPP袋に取り替えたりもしてくれます。
モノづくりに対する考え方は日本とは根本的に違うので、ちゃんと中国側で検品してくれる存在がとても大切です。
配送料が安くなる
中国の配送業者(日本のヤマト運輸や佐川急便のようなもの)と法人契約をしているので、格安で配送してくれるのが大きなメリットです。
しかも面倒な国際発送の手続きまで行ってくれます。
もしあなたが個人で配送しようとすると、送料だけで赤字になってしまうこともあり得ます。
業者によっては、関税や消費税を立て替えておいてくれるところもあります。
選ぶときのポイント
次のポイントを満たしている業者を選ぶようにしてください。
・手数料が適切
・連絡がスムーズに取れる
・専用の管理画面がある
・サポートが充実している
・配送方法に融通がきく
・FBAに直送できる
・検品がしっかりしている
・月額制ではない
手数料が適切
目安としては、代行手数料 = 商品代金の5~8%ほどで考えておきましょう。
安いに越したことはありませんが、あまりに安すぎる場合はサービスが雑であるリスクがあります。
価格だけを見るのではなく、配送スピードや梱包の丁寧さなど、自分が求めるサービスを提供してくれるかどうかを重視しましょう。
連絡がスムーズに取れる
問い合わせのしやすさはこのビジネスを進めていく上でかなり大事です。
24時間以内にレスポンスをしてくれるかどうか、こちらの質問にちゃんと答えてくれるかをチェックしておきましょう。
この令和の時代に、いまだにメールだけでやり取りする業社もありますが、チャットが使えるところの方が圧倒的に便利です。
中でもチャットワークというツールはかなりオススメなので、まだ使っていなければぜひアカウントを作っておきましょう。
チャットワーク
https://go.chatwork.com/ja/index.html
専用の管理画面がある
その業社専用の管理画面があると、商品の買い付け状況や配送予定日、支払代金などがチェックしやすくなり、管理がとても楽になります。
仕入れたい商品のURLを貼れば、あとはサイズや色、個数を選ぶだけで発注できるところもあります。
専用の画面があるということは、それだけWebページの作成に力を入れられるだけの余裕があるとか、カスタマーサービスにしっかり取り組んでいる証拠でもあります。
逆に、メールのやり取りだけで発注や配送の指示をしないといけない業社の場合、状況をすべて自分で把握しないといけなくなります。
何の商品をどれだけ注文していていつ日本に届くのかなど、わけが分からなくなりますので絶対にやめておきましょう。
サポートが充実している
専属の担当者がついて、分からないことを尋ねたときに迅速かつ丁寧に答えてくれるところを使いましょう。
そういう業者なら、もしトラブルが起きてしまった時にも解決に向けてスムーズに対応し返金・返品までしてくれます。
法律に触れそうな危険な商品を仕入れようとしたときに、事前に気づいて注意してくれるところもあります。
配送方法に融通がきく
納期や仕入れたい商品の種類に応じて、配送方法を柔軟に切り替えてくれる業社がオススメです。
中国から商品を送るとき、基本的にはEMS(日本郵便が提供している国際スピード郵便)がよく使われます。
これだけでも決して悪くはありませんが、あなたのニーズに合った手段を選んでくれるところを使いましょう。
コストが高くなっても良いので早く納品したい場合や、逆に納期がかかっても良いので船便で安く運びたい場合など、ベストな提案をしてもらえることでビジネスがよりスムーズに進みます。
FBAに直送できる
FBAというAmazonの倉庫サービスに直送してくれる業者を選びましょう。
倉庫に納品さえしてしまえば、次のような作業をすべて代行してくれるのでとても便利です。
・商品の保管
・受注
・梱包
・配送
・クレーム対応
・返品処理
あなたがやるべきことを一気に減らせるので、そのぶん商品リサーチやページの作りこみに時間をかけることができます。
フルフィルメント By Amazon
https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon.html
検品がしっかりしている
事前に中国側でちゃんと不良をはじいて、工場に返品してくれるかが大事です。
ここがしっかりしていないと、日本に商品が届いたあとクレームにつながってしまいます。
あれこれ条件をつけて検品をしたがらなかったり、手数料が高すぎたりする業社は使わないようにしましょう。
月額制ではない
とくに初心者の内は、月額料金がかからない業者を使うようにしましょう。
最初から会費だけでお金が飛んでいってしまうと、仕入れ資金をムダに減らすことになってしまいます。
ブラックな話になりますが、業者から紹介料をこっそりバックしてもらうために、あえて初心者に月額制の代行業社を紹介してくる人もいます。気をつけてください。
ラクマートが一番おすすめ!
ここまでお伝えしてきた業社選びのポイントを踏まえて、現時点でもっともオススメできる業社はラクマートです。
RAKUMART(ラクマート)
担当者のレスポンスが速く、月額料金もいらないので特に初心者におすすめです。
ラクマートは2019年10月に、ライトダンスとライブトレーディングの2社の合弁で誕生しました。
それまでに培った輸入代行業社としての実績を存分に生かしながら運営されており、前よりもさらに使いやすくなっています。
おすすめする理由などを一つ一つ見ていきましょう。
おすすめポイント
・初回注文時の代行手数料が無料
・FBAに直送できる
・通関の手続きをしてくれる
・タオバオのショップと自動的に価格交渉してくれる
・発注金額の0〜1.2%のポイントが付与されるサービス制度あり
(1ポイント=1円として利用できる)
・累計の発注金額の合計に応じて手数料が安くなっていく会員ランク制度あり
配送元
・浙江省 義烏
国際配送料
・1〜500g : 75元
・500g〜10kg : 15元〜20元
・10㎏以降〜 : 360元
代行手数料
・初回のみ : 無料
・20万円未満 : 商品代金の5%
・20万円以上 : 商品代金の3%
為替レート
・毎週月曜時点のレートに+1円
支払い方法
・paypal
・銀行振込(ジャパンネット、ゆうちょ)
月額無料で使える代行業者
ここからは毎月の会費が無料で使える代行業社を紹介していきます。
初心者のうちは主にこちらを参考にしてください。
タオタロウ
淘太郎(タオタロウ)
https://www.yiwutaro.com/index.php
【おすすめポイント】
・問い合わせのレスポンスが早い
・OEMにも対応
・商品保管が1ヶ月間無料
・スタッフの経験が豊富
・リアルタイムでオーダー状況をチェック可能
・簡易検品・再梱包が無料
【配送元】
・浙江省 義烏
【国際配送料】
・1〜500g : 76元
・500g〜10kg : 16元〜33元
・10㎏以降〜 : 333元
【代行手数料】
・通常会員 : 商品代金の5%
・月額会員 : 無料
【料金プラン】
・通常会員 : 無料
・月額会費 : 3万円/月
【為替レート】
・三菱UFJ銀行のレートに+0.5円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
ヲヲフェニックス
ヲヲフェニックス
【おすすめポイント】
・手数料は高めだが検品がしっかりしている
・OPP袋への再梱包が無料
・セット商品の梱包も無料
・日本人スタッフが中国の事務所に在籍
・FBAに直送できる
・OEMにも対応
【配送元】
・不明
【国際配送料】
・1〜50kg : 22元
・51kg〜100kg : 21元
・101㎏以降〜 : 20元
【代行手数料】
・商品代金の7%
【料金プラン】
・検品手数料 : 商品代金の7%
・調査費用 : 1,500円(見積もりだけなら無料)
・FBAラベル貼付 : 10円/枚
【為替レート】
・0円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
タオバオ上海LINER
タオバオ上海LINER
http://www.shanghai-liner.net/
※5万円未満の注文は受け付けていないので注意
【おすすめポイント】
・業界No.1のスピード
・注文〜配送まで平均で7日間、最短で3日間
・発注してから24時間以内に商品の買付けを完了
・検品を3重にしてくれる
・料金が比較的安い
・専属のアドバイザーがつく
・無在庫販売もサポート
【配送元】
・上海
【国際配送料】
・20kg未満 : EMSで配送 通常のEMS料金の50%オフ
・20㎏以降〜 : DHLで配送 34元/kg
【代行手数料】
・商品代金の6%
【為替レート】
・Yahoo!ファイナンスのレート+1円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
チャイナ・トレーディング
china-trading(チャイナトレーディング)
http://daikou.china-trading.jp/
【おすすめポイント】
・利用料がトップクラスに安い
・会員数は6,700人以上とかなりの大手
・買い付けた商品をFacebookでシェアするとポイントが付く独自のサービス
・商品URLを入力すれば注文できる
・注文金額がすぐにチェックできる
・買付け商品が業者に届いた順に個別に発送できる
・FBAに直送できる
・無在庫転売にも対応
【配送元】
・広東省 広州
【国際配送料】
・20kg未満 : EMSで配送 通常のEMS料金の50%オフ
・20〜50kg : DHLで配送 30元/kg
・50〜100kg : DHLで配送 28元/kg
・100kg以降 : DHLで配送 27元/kg
・通関手数料 : 2,000元
【代行手数料】
・商品代金の3%
(初回利用は無料)
【為替レート】
・当日のレート+0.8円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
・ウエストユニオン送金
・海外電信送金
中国輸入代行HAM
中国輸入代行HAM
【おすすめポイント】
・一つずつ開梱して丁寧に検品
・トラブル解決がスピーディ
・質問や再見積の依頼に何度でもすばやく対応
・FBAに直送できる
・オリジナル商品の製作が得意
・様々な代行サービスあり(商品リサーチ、翻訳、アパレル加工、撮影)
【配送元】
・香港
・広東省 恵州
【国際配送料】
・1~50kg : 19元/kg
・50~100kg : 18元/kg
・100~300kg : 16.5元/kg
・300~500kg : 16元/kg
・500kg以降~ : 15元/kg
【代行手数料】
・購入・開梱 検査プラン : 商品代金の8%
・購入・簡易 検査プラン : 商品代金の5%
*初回のみ無料
【為替レート】
・当日のレート+1円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
China Gate(チャイナゲート)
China Gate
【おすすめポイント】
・有料会員になればメルカリの自動出品ツールが無料で使えるようになる
・無在庫転売にも対応
・OEMにも対応
【配送元】
・不明
【国際配送料】
・100kg未満 : 20元/kg
・100〜1000kg : 18元/kg
・1000kg以降~ : 15元/kg
【代行手数料】
・通常会員 : 商品代金の7%
・プレミアム会員 : 無料
【月額料金プラン】
・通常会員 : 無料
・プレミアム会員 : 24,800円/月
【為替レート】
・当日のレート+0.8円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
BANRI
BANRI
【おすすめポイント】
・無料〜有料まで5つの会員プラン
・専属のアドバイザーがつく
・FBAに直送できる
・無在庫転売にも対応
・OEMにも対応
【配送元】
・不明
【国際配送料】
・1kg未満 : 83元
・1kg以上 : 1kgごとに+34元
【代行手数料】
・なし
【月額料金プラン】
・ライト会員 : 10,476円
・ミドル会員 : 21,276円
・プレミアム会員 : 42,876円
・カスタマイズ会員 : 要相談
【為替レート】
・当日のレート+0.5円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
HARU TRADE
HARU TRADE
【おすすめポイント】
・日本人スタッフとやり取りできる
・無在庫転売にも対応
・OEMにも対応
【配送元】
・広東省 深圳(シンセン)
【国際配送料】
・50kg未満 : 21.5元/kg
・50〜100kg : 20.5元/kg
・100kg以降 : 20元/kg
【代行手数料】
・無料会員 : 8%
・ゴールドプラン : 3%
・プラチナプラン : 0%
【月額料金プラン】
・ゴールドプラン : 9,800円
・プラチナプラン : 19,800円
【為替レート】
・商品代金+1.5元
【支払い】
・paypal
・銀行振込
タオバオ新幹線
タオバオ新幹線
【おすすめポイント】
・代行手数料が業界最安レベル
・チャットで問い合わせや買付けが可能
・FBAに直送できる
・定期的にお買い得商品のリストを公開
【配送元】
・江蘇省 南通
・広東省 深圳(シンセン)
【国際配送料】
・最初の500g : 65元(以降500gごとに18元ずつ加算)
・20〜45㎏ : 36元/kg
・45〜70㎏ : 35元/kg
・70〜99㎏ : 28元/kg
・99kg以降〜 : 27元/kg
【代行手数料】
・商品代金が9,000円未満 : 980円+税
・商品代金が9,000円以上 : 商品代金の9%+税
・プレミアムライト会員 : 無料
・プレミアム会員 : 無料
【料金プラン】
・プレミアムライト会員 : 19,800円/月
・プレミアム会員 : 50,000円/月
【為替レート】
・当日のレート+1円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
タオバオ代行王
タオバオ代行王
http://www.wjhaynes.com/c_taobao_daiko.html
【おすすめポイント】
・対応がスピーディー
・配送が安価で安全
・中国輸入に関する情報を隠さず教えてくれる
・個人輸入からビジネス向けまで幅広く対応
【配送元】
・広東省 深圳(シンセン)
【国際配送料】
・最初の500g : 180元(以降500gごとに40元ずつ加算)
・10㎏以降〜 : 940元
【代行手数料】
・商品代金が1万円未満 : 980円
・商品代金が1万円以上 : 代金の10%
【為替レート】
・当日のレート+1円
【支払い】
・銀行振込
タオバオ便
タオバオ便
【おすすめポイント】
・創業10年以上の老舗サイト
・初心者向けレクチャーサイトあり
・商品を日本語で探せる独自のブラウザあり
【配送元】
・不明
【国際配送料】
・最初の500g : 80元(以降500gごとに10〜37元ずつ加算)
・10㎏以降〜 : 429元
【代行手数料】
・なし
【為替レート】
・当日のレートを規定に基づき換算
【支払い】
・銀行振込
たおばお★ナビ
たおばお★ナビ
【おすすめポイント】
・日本のネットショップ感覚で直感的に操作できる管理ページ
・専用のスマホアプリでも注文できる
・タオバオ等の最新情報を日本語に翻訳してサイトに掲載
・タオバオの便利ツールを無料で配布
【配送元】
・広東省 深圳(シンセン)
【国際配送料】
・EMSの正規料金通り
【代行手数料】
・2店舗以下の業者から購入 : 無料
・3店舗以上の業者から購入
商品代金が1万円未満 : 500円
商品代金が1万円以上 : 5%
【為替レート】
・オークファン会員 : +3.5円
・一般会員 : +4円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
シーレル
CiLEL(シーレル)
【おすすめポイント】
・独自の注文システムが便利
・FBA直送航空便が業界最安
・OEMにも対応
・商品撮影やAmazon画像お任せサービスあり
・関税の支払い方法が4種類から選べる(立替、現金払い、代引き、月末払い)
【配送元】
・不明
【国際配送料】
・1~20kg : 一律400元
・20~50kg : 18元/kg
・50kg以降〜 : 17元/kg
【代行手数料】
一般会員
・商品代金が30,000円未満 : 3,500円
・商品代金が30,000円以上 : 8%
パートナーシップ会員
・一律で商品代金の6%
【料金プラン】
・一般会員 : 無料
・パートナーシップ会員 : 12,800円/月
【為替レート】
・不明
【支払い】
・paypal
・銀行振込
月額会費制の代行業社
ここからは月額会費制の代行業社を紹介します。
中国輸入に慣れてきた中級者以上なら、良さそうなところを使ってみても良いでしょう。
イーウーマート
イーウーマート
【おすすめポイント】
・数ある業社の中でもトップクラスに大手
・注文から5日以内のスピード配送
・FBAに直送できる
・商品の買付け状況を専用画面でチェックできる
・中国、日本それぞれ1人ずつ担当がつく
【配送元】
・浙江省 義烏
【国際配送料】
・1〜500g : 88元
・500g〜1kg : 75元
・1〜10kgまで : 1kgごとに+30元
・10㎏以降〜 : 345元
【代行手数料】
・なし
【料金プラン】
・月額会費 : 19,700円/月(税別)
・登録から1ヶ月はお試し期間で無料
【為替レート】
・当日のレート+1円
【支払い】
・paypal
・銀行振込
OEMパートナーズ
OEMパートナーズ
http://cntrade.heteml.jp/oempartners/
【おすすめポイント】
・レスポンスがかなり早い
・FBAラベル貼り付け、商品のセット組が無料
・OEMにも対応
・アリババのリサーチ代行が無料
・商品撮影が無料
・1㎥まで倉庫保管が無料
【配送元】
・浙江省 義烏
【国際配送料】
・1〜500g : 基本料58元(以降500gごとに18元ずつ加算)
・10〜20㎏ : 30元
・20〜50㎏ : 26元
・50〜100㎏ : 23元
・100kg以上 : 17元
【代行手数料】
・なし
・梱包手数料 : 15~20元/個(350円ほど)
【料金プラン】
・ゴールドプラン : 29,800円(税抜)
・プラチナプラン : 49,800円(税抜)
【為替レート】
・当日のレート
【支払い】
・paypal
・銀行振込
タオバオ代行の比較サイト
ここでは、タオバオ代行業社を比較している便利なサイトを2つ紹介します。
・タオバオ比較.com
・タオバオ代行の比較ナビ
タオバオ比較.com
タオバオ比較.com
各業者の特徴などが細かくまとめられています。
代行業社選びの基準や、インチキ業者を避けるポイントなども参考になります。
タオバオ代行の比較ナビ
タオバオ代行の比較ナビ
http://xn--kcka5d7c415sr81e.biz/
ご覧のとおりシンプルなデザインですが、内容は作り込まれているサイトです。
業者の比較だけでなく、次のようなことについても紹介しています。
・代行業者を使うべき利用
・支付宝(アリペイ)について
・タオバオの使い方
・タオバオで評価をチェックする方法
時間があるときにぜひ目を通してみてください。
まとめ
・中国輸入では必ず代行業社を使おう
・様々な面倒な手続きを肩代わりしてくれる
・手数料とサービスのバランスが取れているかチェック
・しっかり検品をしてもらう
・一番おすすめなのはラクマート
・最初のころは月額会費制の業者は使わない
代行業者は単なる仲介屋さんではありません。
あなたのビジネスを左右することにもなる、大切なパートナーであると考えましょう。
「お金を払っているんだから良いサービスを提供するのは当たり前」という姿勢では、いい関係を築くことはできません。
相手も人間なので、しっかりとマナーを持って接することが大切です。
一生懸命に日本語を学んで、要求レベルの高い日本人の相手をしてくれていると考えるだけでも自然と感謝の心が湧いてくると思います。
信頼できるパートナーを見つけられるよう、ぜひ何度も読み込んでください!