あなたは今、中国輸入をしてみたいけど、どんな商品が儲かるのか知りたくて悩んでいるのではないでしょうか?
仕入れるべきものが分からなくて、何から手をつければ良いのか困っているのではないでしょうか?
はっきり言ってこのビジネスが上手くいくかどうかは、売れる商品を見つけられるか次第です。
しかもその時々の流行によっても、売れやすさは変わってきます。
そこでこの記事では、僕の実体験に基づいて本当に稼げた商品や仕入れてはいけない商品を厳選して公開することにしました。
大切な時間を節約して、利益が出る喜びを味わうためにも、ぜひ参考にしてください。
中国輸入ビジネスは儲かる?儲からない?
結論から言えば、中国輸入ビジネスは儲かります!
ただし何も知らずにやり始めてしまうとまったく稼げないのも事実です。
何よりもまず、儲かる商品を見つけ出すことが必要です。
そのためにはまずは今回の記事で紹介する商品を参考にすると良いでしょう。
慣れてきたら、日本国内のECサイトのランキングをチェックして、売れるものを見抜ける目を鍛えてください。
Amazonランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?language=ja_JP&node=3540043051
楽天市場 注目キーワードランキング
https://search.rakuten.co.jp/search/keyword/
Yahoo!ショッピング 人気売れ筋商品ランキング
https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/
詳しいリサーチのやり方はこちらの記事を参考にしてください。
ノーブランド品を検索
中国の商品を探す場合は、Amazonの検索バーに「ノーブランド」や「中国製品」と入力してみましょう。
これで中国商品がいくつもヒットします。どんなものが売られているか、価格はいくらぐらいかなどをつかむことができます。
関連商品もチェックする
売れ筋の人気商品を見つけたら、ぜひそれに関連した商品をリサーチしていきましょう。
このときのコツは、ユーザーの姿をイメージしながら連想ゲームのように考えていくことです。
たとえばレディースバッグが売れていたとしたら、
- スカーフ
- キーケース
- 定期入れ
などが関連商品として考えられます。
こうやって調べた中から実際にランキング上位のものがあれば、ぜひ仕入れてみましょう。
ライバルの商品をリサーチする
アマゾンやYahoo!ショッピングで、ライバルのストアをチェックしてみましょう。
どんなものを取り扱っているか見て、レビューがたくさん入っているような人気商品を見つけたらぜひそれをリサーチしてみましょう。
儲かる商品リスト
ここで紹介するのは僕が扱ってみて実際に売れた商品です。
断腸の思いで公開しているので(笑)、ぜひ参考にしてくださいね!
スマホ・タブレット関係
超人気のジャンルです。
1人1台は持っているものなので、需要がなくなることは決してありません。
ライバルも多い人気の分野ですが、新製品がどんどん出てくるのでずっと稼ぎ続けることができます。
必ずしもランキング1位を取ることができなくても、十分に利益が出るジャンルなので安心してくださいね。
特に新型のiPhoneが出たときには、それに関わる商品を扱うとかなり売れますよ!
たとえばこのiPhoneケースを見てみましょう。
Yahoo!ショッピングでは1,950円で売られています。
続いてタオバオを見てみましょう。
38.8元(約650円)です。
1,950円 ー 650円 = 1,300円の利益です!
↓ iPhoneケース=“iphone手机壳”で検索した画面
他にも次のような商品も人気があります。
・スマホ・タブレットケース
・画面保護フィルム
・スマホスタンド
カー・バイク用品
かなり人気のジャンルの一つです。
一般消費者だけではなく、タクシーやバス会社などの企業からの需要もあります。
実用性が高いので、仕入れてからすぐに売れることが多いのも魅力です。
たとえばこの車載ホルダーを見てください。
Yahoo!ショッピングでは1,960円で売られていますね。
今度はタオバオをチェックしてみます。
18.8元(=約320円)で売られています。
1,960円 ー 320円 = 1,640円の利益です!
このジャンルでいうと、他にもシガーソケットチャージャーやバイクカバーも人気がありますよ。
特にバイクカバーは、かさばるのでお店から持ち帰るのが面倒だとか、近くにホームセンターがないなどの理由で、インターネットで買う人も多いです。
↓ 車載ホルダー=“车载手机支架”で検索した画面
↓ シガーソケットチャージャー=“车载充电器”で検索した画面
↓ バイクカバー=“摩托车罩”で検索した画面
自転車グッズ
健康に気をつけている人が増えていたり、車離れが進んでいたりするため、自転車に乗る人が増えています。
特に、お金や運転免許を持っていない主婦や学生などにも広く人気があるジャンルです。
たとえば自転車用のカバーをチェックしてみましょう。
Yahoo!ショッピングでは2,190円で売られています。
続いてタオバオを見てみましょう。
46元(約780円)で売られていますね。
2,190円 ー 780円 = 1,410円の利益です!
↓ 自転車カバー=“自行车罩”で検索した画面に飛べます。
他にも次のような商品も人気があります。
・U字ロック
・自転車ウェア
・空気入れ
・自転車用スマホホルダー
DIY工具
日曜大工や車・バイクのメンテナンスなど、幅広い需要があります。
たとえばこちらのエアーグラインダーを見てみましょう。(空気の力を利用して部品などを研磨する道具)
Yahoo!ショッピングでは3,602円で売られていますね。
続いてタオバオをチェックしてみましょう。
86元(=約1,450円)で販売されています。
3,602円 ー 1,450円 = 2,152円の利益が出ますね。
ここで大事な情報ですが、工具類には中国製と台湾製があるケースがあります。
その場合は台湾製の方が品質が高いので、ぜひそちらを仕入れましょう!
ガシガシと激しく使われる商品ジャンルなので、すぐに壊れるようだと悪いレビューに繋がってしまうので気を付けてください。
↓ 工具=“工具箱”で検索した画面に飛べます。
アパレル・ファッション
中国輸入商品の中でも利益率が高めであるのが特徴です。
さらに、サイズが小さくて軽いものを選べば国際送料も安くできます。
たとえばこのシューキーパーをご覧ください。(革靴の形が崩れないようにするもの)
Yahoo!ショッピングでは2,200円で売られていますね。
ではタオバオを見てみましょう。
56.8元(=約960円)です。
2,200円 ー 960円 = 1,240円の利益が出ますね!
ちなみにサイズの表記が日本とは違うので、こちらからチェックしておきましょう。
各国の服・靴のサイズ
https://www.tenso.com/jp/static/guide_advice_size
↓ シューキーパー =”木鞋撑”で検索した画面に飛べます。
他にもアパレル・ファッションのジャンルには以下のような商品があります。
・スウェット
・ワンピース
・ニット帽
・スニーカー
日用雑貨
人々の毎日の暮らしに関わるものなので、とても売れやすいジャンルです。
サイズが小さくて軽い商品も多いのもおすすめできるポイントです。
たとえばこのアンティーク懐中時計を見てみましょう。
Yahoo!ショッピングでは2,350円で売られていますね。
続いてタオバオを見てみます。
なんと21元(=約360円)です!
2,350円 ー 360円 = 1,990円の利益です!
こういう商品に限らず、もし気に入ったものがあればご自身で使えるのも輸入ビジネスの醍醐味ですよ。
他にもこのジャンルで人気のものとしては、
・インテリア系の小物
・ランチョンマット
・テーブルクロス
ただしガラス細工などの割れやすいものを扱うのはなるべく控えた方が良いので気をつけましょう。
コスプレ用品
イベントの仮装だけではなく、文化祭などの出し物でもニーズがあるため、よく売れるジャンルです。
例えばAmazonではこちらの商品が2,288円で売られています。
一方タオバオでは56元(=約952円)です。
2,288円 ー 952円 = 1336円で、十分に利益が取れますね!
↓ コスプレグッズ=”角色扮演”で検索した画面に飛べます。
ただし、キャラクターもののコスプレは著作権に触れるため、絶対に仕入れないようにしてください。
(マリオとかラブライブなどはNGですよ!)
他にもサンタやハロウィンなど期間限定のコスプレも、売れる時期がセミの一生よりも短いのでやめておきましょう。
山ほどの在庫を抱えて終わることになってしまいます。
サバイバルゲームグッズ
サバイバルゲームという、プラスチック製の弾を撃ち合って勝負する遊びがあります。
これに関連するヘルメットやミリタリーベストも、かなりネットで売れやすい商品です。
Yahoo!ショッピングで試しにヘルメットを見てみると、4,520円で売られています。
今度はタオバオで見てみると、24.9元(=約420円)です。
4,520円 ー 420円 = 4,100円です!
(さすがにぼったくり過ぎな気もしますが笑)
ちなみに”サバイバルゲーム”を中国語に翻訳してもうまく検索にヒットしませんので、リサーチにはコツがいります。
商品名をずばり入力するとヒットしやすいので、“军事头盔(ミリタリーヘルメット)”や“战术背心(タクティカルベスト)”というワードで調べてみましょう。
↓ ミリタリーヘルメット=“军事头盔”で検索した画面に飛べます。
↓ タクティカルベスト=“战术背心”で検索した画面に飛べます。
注意点として、モデルガンとかを仕入れてしまうと銃刀法に触れて税関で没収される場合があります。
武器の形をしているものなどは扱わないようにしましょう。
防災・防犯グッズ
一般消費者だけでなく企業からも需要があるジャンルです。
特に災害や凶悪事件があった直後に、一気に売れることがあります。
売れる数はそこまでないものの、利益をかなり取ることをできる商品が多いです。
たとえばこの防刃ベストを見てましょう。
Yahoo!ショッピングでは6,780円で売られています。
今度はタオバオを見てみましょう。
138元(=約2,350円)です。
6,780円 ー 2,350円 = 4,430円の利益が出ますね!
他にもこのジャンルの商品としては、以下のようなものがあります。
・ラジオ
・防災グッズ
・ダミーカメラ
・懐中電灯
・人感センサーライト
仕入れるときのコツ
儲かる商品を見つけることができたら、次のようなコツを押さえながら仕入れていきましょう。
よりスムーズに取引を進めることができますよ。
優良なお店から仕入れる
仕入れるときはおもにタオバオやアリババを使います。
それぞれの使い方、優良店の見分け方などを以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
(まずはタオバオで5個ほど仕入れてみて、儲かると分かったらアリババから大量に買って仕入れ単価を安くすると良いでしょう。)
代行業社を使う
中国から仕入れるときは必ず代行業社を使いましょう。
工場との価格交渉や検品・梱包、日本への発送など、様々な作業をあなたの代わりにやってくれて取引がスムーズになります。
中でもラクマートは使いやすくて手数料なども安いので、かなりおすすめです。
ラクマート
代行業社については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてください。
最適な方法で輸送する
送料も非常に大事なコストです。
商品そのものの仕入れ値は安かったのに、送料が高くついて赤字になっては台無しですよね。
主な配送方法としては「航空便」と「船便」があり、納期に余裕があるなら船便を使った方が安くなります。
ぜひ代行業社にも相談しつつベストな方法で送りましょう。
大量に購入する
基本的には一度にたくさん買うほど、単価は安くなります。
試しに少しだけ仕入れてみた商品が儲かることが分かったら、ぜひ大量に購入して利益をアップさせましょう。
たとえば同じ商品を仕入れる場合でも、次のように単価が変化します。
A)100個購入 : 合計10万円(単価1,000円)
B)500個購入 : 合計35万円(単価 700円)
このように仕入れコストを押さえることができるのです。
手持ちの資金次第ではありますが、利益が出る商品はたくさん買ってみることを考えてみましょう。
仕入れてはいけない商品
ここで紹介するジャンルは仕入れないようにしてください。
守らないと逮捕されたりアカウントを消されたりするリスクもあるので、くれぐれも違反することがないようにしっかり読み込みましょう。
偽ブランド
中国で出品されているブランド品はほぼ偽物と考えて間違いありません。
もし知らずに日本に輸入してしまったら、刑事告訴されて逮捕される危険があります。
冷静に考えてほしいのですが、高級ブランドの品物がタオバオやアリババに安く売られているわけがありませんよね?
絶対に仕入れることがないように気をつけましょう!
中古品
中古品を仕入れて転売する(=ビジネス目的の)場合には、古物商許可が必要です。
もしもこの許可なしで営業をしていると、古物営業法違反として逮捕されてしまいます。
しかも罰則はかなり重く、「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」が科せられます。
「バレなきゃ良いや」と思うかもしれませんが、実際にネットオークションなどで無許可営業を続けていた人が逮捕されたケースがいくつもあります。
だったらちゃんと許可を取ろうと思うかもしれませんが、古物商許可の申請手続きはかなり面倒です。
手続きに必要な書類はたくさんありますが、役所で平日にしか手に入らないものがほとんどです。
もしあなたがサラリーマンであれば、有給休暇を何日も取らないといけません。
しかも警察署に申請書を提出する必要があり、かなり厳しく書類をチェックされ、もし1つでもミスがあったら申請が却下されやり直しになります。
行政書士という専門家に依頼すれば書類作成や警察との交渉などを肩代わりしてくれますが、それにもかなり費用がかかります。
ムリに中古品を狙わなくても儲かる商品はいくらでもあるので、素直に新品を仕入れていきましょう。
食品関連・ベビー用品
食品衛生法に触れるのでやめておきましょう。
食品や食器だけではなく、赤ちゃん用品もNGです。(おもちゃでも何でも口に入れてしまうため)
わざわざ面倒な許可を取ってまで仕入れる必要はありません。
メイク・コスメグッズ
化粧日は人の肌に触れるものなので、薬事法に関わってきます。
他にもシャンプーやリンスもこれに絡んできます。
あえて検査を受けてまで仕入れるべきジャンルではありません。
Bluetooth関連
電波法に関わり、無線機器を使うための”技適マーク”を取る必要があります。
このマークを取得するのに70〜80万円はかかるし、申請の手間もかなり面倒です。
Bluetooth製品以外にも、Wi-Fi製品なども扱わないでください。
コンセントにさす商品
電気用品安全法で、以下の画像のようなPSEマークというものをつけて販売することが義務付けられています。
許可を取得するために手間と費用がかかりますし、そこまでして仕入れた商品が事故でも起こそうものなら、億を超える損害賠償を請求される危険もあります。
ムリに扱うことはないジャンルです。
中国輸入転売の注意点
転売ビジネスをするときには、以下のことに気をつけてください。
Amazon相乗り出品だけで売らない
今やAmazonには大量に中国人セラーが押し寄せてきており、相乗り出品ではすぐに価格競争に巻き込まれてしまいます。
ただでさえ中国商品の価格は低めなので、あっという間に利益が出なくなってしまうので気をつけましょう。
それよりもYahoo!ショッピングや楽天市場などにも販路を広げることで、一気に稼げるようになります。
どうしてもAmazonで売っていく場合には、あなただけのオリジナル商品を売る方法(=OEM)もありますが、初心者にはハードルが高いのが正直なところです。
それでもチャレンジする場合には、ぜひこちらの記事を読み込んでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?どんな商品を仕入れたら良いのか、イメージが湧いてきたのではないでしょうか。
最初は今回紹介した儲かる商品リストを参考にしながら、いくつか実際に仕入れてみると良いでしょう。
ビジネスは動き出すことが何よりも大切だからです。
そして仕入れに慣れてきたら、国内のECサイトの売れ筋ランキングをチェックするリサーチ方法をメインにしていくのがおすすめです。
その方がライバルと商品がかぶらず、人気のものを見抜く目も鍛えられていくからです。
まずはこの記事を読み込んで、仕入れの第一歩を踏み出していきましょう!